更新情報

令和7年度 学校ニュース

5年 外国語科

 4月25日(金)、5年生が外国語科の学習をしていました。好きな教科、好きなスポーツ、好きな動物について、友達やALTの先生と楽しくやり取りをしていました。

 

授業参観 PTA総会 学級懇談会

 4月23日(水)、今年度1回目の授業参観とPTA総会、学級懇談会が行われました。たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。

〇1・2年生 音楽

 

〇3年生 算数

 

〇4年生 学級活動

 

〇5・6年生 道徳

 

〇PTA総会  退任役員さん、お世話になりました。新役員さん、よろしくお願いいたします。

   

 

PTA総会準備

 明日は、授業参観、PTA総会、学級懇談です。22日(火)の昼休みに、5・6年生の児童が、体育館のPTA総会準備を手伝ってくれました。さすが出流原小学校の高学年、あっという間に終わりました。

  

代表委員会①・下校ボランティア会議

〇4月21日(月)の昼休みに、第1回目の代表委員会が開かれました。今回の議題は、「1年生を迎える会」についてです。話合いは、①みんなで歩こうのチェックポイントですること②気を付けることの2つでした。チェックポイントでは、学校クイズなどの意見がでました。気を付けることは、交通ルールを守るや仲よく歩くなど、どの学級も真剣に考えてきた意見が出ていました。議長団を務めてくれた計画・親切委員の児童もとても頑張っていました。

 

〇14時からは、体育館で「下校ボランティア会議」が開かれました。低学年の下校を見守ってくださるボランティアさんが集まり、分担を決めていただきました。その後、1~3年生の児童と顔合わせをして、今年度の活動が始まりました。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。1年間、よろしくお願いいたします。

 

全国学力・学習状況調査 とちぎっ子学習状況調査

 4月17日(木)、今日は、6年生対象の全国学力・学習状況調査、4.5年生対象のとちぎっ子学習状況調査の日です。国語、算数、理科の問題に取り組みました。

☆4年生 始めは少し緊張気味でしたが、いつも通りにできたようです。

☆5年生 落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。

☆6年生 テストには慣れている様子で、じっくりと慌てず取り組んでいました。

長時間にわたるテスト、お疲れさまでした。

交通安全教室①

 4月16日(水)、今日は、1年生も含めて最初の一斉下校です。5校時に、横断歩道の渡り方を中心に、交通安全教室を行いました。出流原駐在所のおまわりさんにも来ていただき、気を付けることや大切なことを教えていただきました。その後、実際に模擬道路を使って練習しました。何回かやっていくうちに、スムーズに動けるようになり、あいさつの練習もできました。

     

1年生 今日から給食

 4月16日(水)、今日から1年生の給食が始まりました。今日のメニューは、カレーです。全員が、もりもりたくさん食べました。用意や片付けも上手にできました。明日からも楽しみです。

 

完成!お誕生日掲示

 1階職員室前の廊下に、「元気に育て けやきっ子」コーナーを作りました。全校児童の顔写真と誕生日を掲示しました。反対側には、職員の紹介もあります。学校にお越しの際には、ぜひ、ご覧ください。

  

身体計測 通学班長会議①

〇4月11日と14日の2日間で、身体計測が行われました。身長、体重、視力、聴力の測定を行いました。1年生も行儀よく、2年生の様子をよく見て上手に測定することができました。

  

〇昼休みには、今年度1回目の通学班長会議が行われました。到着時刻やあいさつなどについて振り返り、課題を話し合っていました。毎日安全に登下校ができるよう、出流原小では、毎月1回の通学班長会議を実施しています。

  

ピカピカの1年生

 4月10日(木)、入学式が行われました。出流原小学校では、今年度2名のピカピカの1年生を迎えることができました。

   

通学班編成の後、児童会から、高学年がお世話をしたパンジーの鉢植えのプレゼントをもらって下校しました。