令和7年度 学校ニュース

 6月17日(火)、朝の活動の時間に「けやきっ子タイム」を行いました。予定では、清掃の時間でしたが、気温の上昇が予想されたので、朝の時間に変更して行いました。全校児童で、「かたやの花だん」をきれいにしました。「けやきっ子」のパワーはすごい!あっという間に片付いてしまいました。来週には、夏~秋の花を植えられたらいいなと思っています。

         

 

 6月12日(木)の6校時にクラブ活動が行われました。

〇運動クラブは、校庭で元気にドロケイをしていました。先生たちも鬼になって大活躍でした。

 

〇文化クラブは、この季節にぴったりのパフェ・かき氷作りをして、おいしく食べていました。

 

 6月12日(木)、朝の活動の事案に、今年度2回目の読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。今回は、1・2年生は紙芝居、3・4年生は絵本、5・6年生はお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。

   

 6月11日(水)の集会の時間に、5月分のけやき賞の表彰を行いました。「体力づくりの時間に、自分のペースを守りながら、時間いっぱい最後まで走っています。」や「飼育委員会の当番の日には、忘れずに仕事をしている姿が立派です。」などの善い行いを表彰することができました。「よく学び、よく働く」素晴らしいけやきっ子です。

     

 6月10日(火)、朝の学習の時間に、今年度1回目の漢字コンクールを実施しました。6月2日から8日までの家庭学習強調週間を利用して練習した成果を発揮していました。高学年の児童は、登校するとテスト範囲の確認をしていました。さすがです。1年生は、ひらがなテストを丁寧に答えていました。

     

 6月6日(金)、今日は、1~3年生が今年度初めてのプールに入りました。先生からのプールでのきまりの話をよく守り、落ち着いて学習できていました。これから、どんどん泳げるようになるのが楽しみですね。

   

 6月5日(木)、今年度最初の水泳学習を実施しました。4~6年生の児童は、夏のような日差しの下、きれいに清掃されたプールで、気持ちよさそうに泳いでいました。きまりを守って、安全に楽しく水泳学習をしていきましょう。

   

 今年度も、読み聞かせボランティアの方による「読み聞かせ」が始まりました。1,2年生は紙芝居、3年生は校長先生による読み聞かせ、4年生はお話、5・6年生は鉢の木物語を読んでいただきました。読み聞かせボランティアの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

   

6月4日(水)歯と口の健康集会を行いました。

よい歯の作文発表や保健・給食委員会の児童が歯のクイズや歯みがきのポイントの発表を行いました。

歯と口の健康週間は、まだ続きます。歯みがきカレンダーも引き続きよろしくお願いします。

 6月3日(火)、あいにくの雨です。昼休みには、図書室に集まる児童の様子が見られました。1番乗りは3年生でした。折り紙の本や図鑑を探していました。

 6月2日(月)から8日(日)は家庭学習強調週間です。ゲームや動画、テレビなどのメディアを少し減らして、家でも読書ができるとよいですね。

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

  ☆eライブラリ(家庭版)

ログインは ↑ 上のロゴをクリックしてください

  ☆ミチムラ式漢字学習法

グインは ↑ 上のロゴをクリックしてください

〒327-0102
佐野市出流原町1038番地1
TEL 0283-25-0324
FAX 0283-25-3261

休日・夜間(緊急な場合)
TEL 0283-20-3107
佐野市教育委員会

 

学校アクセス
訪問者数
012781