カテゴリ:今日の出来事

読み聞かせ⑭

 11月21日(木)。朝の読み聞かせがありました。今日は、5名のボランティアさんにおいでいただき、とちのきのお話やロシア民話の絵本などを読んでいただきました。廊下の窓からは、紅葉した木々の中に出流原弁財天がきれいに見えました。

    

冷たい雨の昼休み

 11月20日(水)、今日は、とても寒い1日です。昼休みには雨が降ってしまい、室内で過ごしました。

〇けやき学級では、かるた大会の代表の児童が、かるたの練習をしていました。本番さながらの真剣勝負です。

 

〇2年生の教室では、折り紙や粘土など、好きなことで仲良く遊んでいました。

 

移動美術館

 11月19日(火)、体育館で新里教材さんによる移動美術館がありました。佐野市出身の芸術家などの作品の絵画や陶器を見たり、実際に触れてみたりしました。

 

 

 

ワックスがけ

 11月15日(金)は、各教室のワックスがけの日でした。子どもたちは、教室内の机いすや荷物を廊下に出して、広々とした床を水拭きしました。放課後、先生方でワックスをかけました。

 月曜日には、ピカピカの教室が待っていますよ。

     

読み聞かせ⑬

 11月14日(木)、今年度13回目の読み聞かせがありました。今日は、昔話の絵本や紙芝居などを聞かせていただきました。

 1年生の教室では、出流原に伝わる「うるし千ばい朱千ばい」という民話を手作りの紙芝居にして読み聞かせをしていただきました。身近なお話に、1年生は興味津々、感想をたくさん発表していました。

     

〇出流原に伝わる「うるし千ばい朱千ばい」の紙芝居とそのもとになった「佐野の伝説民話集」です。興味をお持ちの方は、学校の図書室にありますのでお声掛けください。

 

 

朝のあいさつ運動⑮

 11月13日(水)、朝のあいさつ運動が行われました。

今回は、下町と本郷の児童が当番でした。朝の空気が冷たくなってきましたが、元気なあいさつで気持ちよく1日を始めましょう!

   

佐野市陸上記録会

 11月12日(火)、秋晴れの真っ青な空の下、佐野市小学生陸上記録会が実施されました。

 出流原小の選手は、100m走、1000m走、走幅跳、走高跳、ジャベリックボール投げ、4×100mリレーに出場しました。日頃の練習の成果を発揮し、全力を出し切りました。保護者の皆様には、送迎や応援をありがとうございました。

     

PTAリサイクル活動②

 11月10日(日)、早朝より、今年度2回目のPTAリサイクル活動が行われました。たくさんのリサイクル品が持ち込まれ、保護者の皆さんが、協力して回収を行ってくださいました。ご協力いただいた保護者のみなさん、地域の方々、ありがとうございました。

   

読み聞かせ⑫

 11月7日(木)、朝の読み聞かせがありました。今日は、紙芝居や宇宙に関する絵本などを聞かせていただきました。

 読書の秋です。ご家庭でも、本を囲んで過ごす時間を楽しんでください。

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

    

けやき賞(10月分)

 10月分のけやき賞の表彰を行いました。「学習をするとき、姿勢に気をつけたり、先生や友達の話を一生懸命聞こうとしたりしています。」「臨海自然教室では、3校の合同班の班長として、活動の中でしっかりと班員をまとめました。」「運動会の応援合戦では、団長として大きな声で盛り上げることができ、素晴らしかったです。」など、たくさんの善い行いが紹介されました。